TOP ■ニュース ■インタビュー ■コラム ■インフォメーション

3Dプリンタの明日を妄想する

本コラムでは3Dプリンタに関係する業界のオピニオンリーダーに、3Dプリンタの現在、未来を語っていただく。明日は誰にも分からない。だからこそ、夢や妄想が明日を創る原動力になる。毎回、次の著者をご指名していただくリレーコラムなので、さまざまな視点での3Dプリンタの妄想をお楽しみください。

 

 
 

Imagination for 3D Printer

第67
3D原型データのテストプリントやオリジナル立体作品に

中西宏彰/クリーチャーアーティスト

1993年大阪生まれ。2016年大阪芸術大学卒業キャラクター造形学科卒業。自然生物が持つ構造、機能からなる造形美とそれらをより説得力のある存在に構築するために有機・無機と幅広い表現を得意とする。質感のディテールやその流れに注力し、完璧な造形を持つ架空のキャラクターを制作している。2022年にゲーム会社退社後は会社で培った知識、技術を駆使しフリーランスとして独立。現在は、ゲームキャラクターのモデリング、フィギュアの原型制作等を主な活動としている。
https://www.artstation.com/hiyocoman



 

●3Dプリンタとの出会い

学生時代はNSPやスカルピーを使い粘土造形を行っていたのですが、就活に備えてモデリングツールのZBrushを使いはじめるようになりました。しかし、せっかく作ったデータがデジタル上だけで終わってしまうのがもったいないと感じ、3Dプリントに興味を持ち始めました。当時は3Dプリント自体がメジャーではなく、市販の3Dプリンタではディテールの再現性が低かったので原型に使えるようなものではありませんでした。高精度のプリントができるサービスを利用しようにも高額であまり頻繁に使えませんでした。

バイト代からなんとかお金をひねり出しDMMの3Dプリントサービスを利用したのですが、高額な料金のため何度も試せるような環境ではありませんでした。しかし、モデリングしたデータを原型として使えるかも…という手ごたえを感じていたので、大学卒業後も懐事情に優しいプリントサービスがないかと探していました。そんな時に登場したのがform2でした。当時の価格で60万円くらいの高精度な中型サイズのプリンタで、大学の設備として導入されたものでした。卒業後も親しくしていただいていた先生にお願いして使わせてもらっていました。そこから会社の仲間と数人でお金を出し合い、自分たちでform2を購入し、3Dプリンタを使った原型制作を始めていくことになりました



初めての3Dプリント作品。DMMの3Dプリントサービスで出力した物。(クリックで拡大)

form2で初めてプリントした作品「MIKAZUKI」。(クリックで拡大)

●3Dプリンタの活用方法

現在はUNIFORMATION GKTWOとELGOO SATURN8kの2台体制で使用しています。主な活用方法としては仕事で制作した3D原型データのテストプリントや、オリジナルの立体作品のプリントに使用しています。1年を通してほぼ毎週使用しているので、今となっては家電並みに生活していくうえで必要なマシンとなりました。


現在使用している3DプリンタUNIFORMATION GKTWOとELGOO SATURN8k。(クリックで拡大)



3Dプリンタを使用して制作した作品「Malika」。(クリックで拡大)

同じく3Dプリンタを使用して制作した作品「Mauvais」。(クリックで拡大)

●3Dプリンタの課題

機種によって課題は異なるのですが、個人的には大型のプリンタに関してはまだまだ課題が残っているように感じます。以前はSONIC MEGA8kという機種を使用していたのですが、中型サイズの構造をそのまま大きくしただけのような構造で、すべてのパーツが重く大きく取り回しが悪く、LCDスクリーンに与える負荷も大きいため何度も交換を余儀なくされました(使い方が悪かった可能性もありますが、1年のうちに3回もLCDが故障したので流石に構造的に問題があるように感じます)。

また、LCDスクリーンやFEPフィルム交換に関しても現状かなりの重労働で、交換を前提としているのであればもう少し簡単に交換できるような設計にしてほしいです。


現在、日本の代理店で購入すると13万円近くするSONIC MEGA8K用LCDスクリーン。(クリックで拡大)

●3Dプリンタに期待すること

ディテールの再現性が高いフルカラープリンタに今は一番期待したいです。アナログ作業でのペイントが苦手でいつも思い通りに塗装できないので、ポリペイントやテクスチャカラーを再現しつつ造形も高品質なプリンタが登場すれば、デジタル上で気が済むまで調整できて理想の仕上がりにできるのではと妄想しています。



次回の執筆者はチビタンクさんの予定です。
(2024
年4月8日更新)

 

[ご利用について] [プライバシーについて] [会社概要] [お問い合わせ]
Copyright (c)2015 colors ltd. All rights reserved