
 第47回:ロボット開発企業からみた3Dプリンタの生産性:牛膓 彰(2022/6/16)

 第45回:想像を形にする3Dプリンタ:きょうへい(2022/4/11)
 第43回:ハンドメイド作家としての3Dプリンタ活用:萩森大介(2022/2/16))
 第41回:何故3D CGを活用した教育が必要なのか:戸田かえで(2021/12/9)
 第39回:造形とデジタルマケット、3Dデータ作成との関わり:吉田雅則(2021/10/7)
 第37回:コマ撮りアニメに活用する3Dプリンタ:横山あゆみ(2021/8/20)
 第35回:自宅でデジタル原型からフィギュアが作れる時代:大畠雅人(2021/6/17)
 第33回:金属3Dプリンタでメイドインジャパン:秋山徹郎(2021/4/9)
 第31回:3Dプリンタによるプロダクト制作:下岡英司
 第29回:3Dプリントの未来に向けて。:ワクイアキラ
 第27回:これからの3Dプリンタには「速い、安い、強い」を期待:大上竹彦
 第25回:3Dプリンタ、一家に1台の時代を妄想して…今、必要なこと:吉本大輝
 第23回:アートと3Dプリント:小林武人
 第21回:映画や広告のプロップから日常へ:岡本卓也

■デジタルアルティザン他 代表
原 雄司氏
「常に時代の一歩先を行く、デジタルモノ作りのフロントランナー」(2/14)
■ホタルコーポレーション取締役本部長 福永 進氏
「印刷会社による3Dプリンタの
アーティスティックな活用ビジネス」(2018/12/4)
■MagnaRecta代表
加藤大直氏
「3Dプリンタのフロントランナー、次世代戦略を語る」(2018/4/3)
●2020年までのトップページはこちら
|
|
 第48回
Coming Soon
 第46回:これまでの制作活動から3Dプリンタの未来を思う:アトリエ猫柳(2022/5/17)
 第44回:ガレージキット制作における3Dプリンタ活用:歓楽家ねとら(2022/3/14)
 第42回:自助具を制作するための3Dプリンタ:ウオシャン(2022/1/18)
 第40回:恐竜などの古生物骨格を3Dプリンタで出力:荻野慎諧(2021/11/9)
 第38回:撮影用の美術セットとデジタル造形:土江田賀代(2021/9/14)
 第36回:3Dプリンタで行うフィギュアとアクセサリー制作:原田プリスキン(2021/7/20)
 第34回:オリジナルフィギュアと3Dプリンタ:藤本圭紀(2021/5/24)
 第32回:ジュエリー制作における3Dプリンタ。:小林康之(2021/3/26)
 第30回:フルカラー3Dプリンタを自宅で。:奥井花音
 第28回:試作のための3Dプリントから、完成品としての3Dプリントへ:和田真一
 第26回:さらなる低価格化とフルカラー出力の進歩に期待:加茂恵美子
 第24回:印刷屋とフルカラー3Dプリンタの出会い:福永 進
 第22回:金属造形作家が3Dプリンタに出会って:坪島悠貴

3Dプリンタ関連メーカー
GUIDE 2018
●3Dプリンタメーカー・・・75社
●CAD/CAM関連ソフトメーカー・・・20社
●3D入出力サービス・・・22社
(2018年9月現在。掲載企業随時受付中)
お問い合わせはこちらまでメールをお願いします。

■最新技術の鑑定術:水野 操
■3Dプリンタ、私の選んだ1台
■マイディア3Dプリントライフ

TinkerCADで3D CAD事始め
(from pdweb 2017年5月~9月掲載)
第6回「ミニ四駆ボディを作る(後編)」(最終回)
第5回「ミニ四駆ボディを作る(前編)」
第4回「名前入りイヤフォンラップを作る」
第3回「続・簡単なスマホスタンドを作る(減算式)」
第2回「簡単なスマホスタンドを作る(加算式)」
第1回「TinkerCADとThingiverseの概要」
|